【買って正解?】マルジェラの足袋(タビ)ブーツを正直レビュー|素材・サイズ感

当ページのリンクには広告が含まれています。
マルジェの足袋ブーツ レビュー

マルジェラの中でも圧倒的な人気を誇り、発売以降ブランドのシグニチャーアイテムとして君臨し続けている『足袋(タビ)ブーツ』。

日本の伝統的な足袋からインスパイアされた個性的なデザインで、履くだけでおしゃれ上級者になれる最強ブーツ!

結論

マルジェラの足袋ブーツは早めにゲットしたい一生モノのアイテムの一つです。

本記事ではマルジェラの足袋ブーツ愛用者の筆者が『足袋ブーツ』を徹底レビューします。

足袋ブーツを買おうか悩んでいる人や足袋ブーツのサイズ選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の内容
  • 足袋ブーツを選んで購入した理由とヒールの高さ・素材のバリエーションを解説
  • 足袋ブーツのサイズ選びのポイントとは?(口コミ・購入者レビューの紹介)
  • 足袋ブーツのメリットとデメリットを忖度なしでお伝えします

後半にはマルジェラの足袋ブーツを長く愛用するためのコツやおすすめの購入先もあわせてご紹介しています。

今すぐにマルジェラの足袋ブーツを探したい人

\今なら最大70%OFF!/

SSENSE
足袋ブーツがお得に買えるおすすめサイト
  • 楽天市場・・・最安値で足袋ブーツがゲットできる
  • SSENSE・・・シーズンによっては足袋ブーツが破格で購入できる
  • Farfetch・・・セールやクーポン利用で足袋ブーツをお得にゲットできる

スポンサーリンク

目次

【マルジェラ】足袋ブーツ(購入したサイズや理由)

もともとマルジェラの足袋バレエ(足袋のバレエシューズ)を持っていて愛用していたのですが、やっぱり『足袋ブーツ』も持っておかなきゃ!という衝動に駆られたので、今回お迎えしました!

実際に購入したタビブーツはこちら

マルジェラ足袋ブーツ

う、う、うつくしい・・・!

ライン・曲線・素材・カッティング、そのどれもが計算し尽くされていて、パッと見ただけで一流品だと感じさせてくれます。

マルジェラの足袋ブーツの側面

履いているうちに自然に着用しわが入って、味が出ていい感じに!

写真でも足袋ブーツの美しさが伝わりますね。

足袋ブーツの先端
特徴的な足袋のデザイン
足袋ブーツのヒール
太くて安定感のあるヒール
足袋ブーツのカレンダータグ
靴裏にさりげなく彫られたマルジェラのロゴ・カレンダータグ(※裏張りしています)

私が実際に購入した足袋ブーツは、

  • カラー:ブラック
  • 素材:カーフスキン
  • ヒールの高さ:8cm
  • サイズ:36 ½ (36ハーフ)

カラーはブラックの一択だったので迷いませんでしたが、購入するにあたって特に迷ったのはヒールの高さとサイズ選びでした。

サイズ選びのポイントは後ほど詳しくお話ししますが、いますぐ知りたい人は《足袋ブーツのサイズ選びのポイント》をご覧ください。

足袋ブーツを購入した理由

そもそも「どうして足袋ブーツを選んだの?」という疑問をお持ちの人に向けて、私が足袋ブーツを購入した理由について少しお話しします。

モードにもカジュアルにも合わせやすい

マルジェラの足袋ブーツは履くだけでおしゃれ感が増すファッションアイテムの一つ。

モードなファッション・カジュアルなファッションの両方に合うおしゃれなアンクルブーツを探していたところ、マルジェラの足袋ブーツがイメージに近かったことから購入の候補となりました。

フォーマルな場面でも使える

知人や友人の結婚式(参列)に呼ばれた時に靴はどれを合わせるか、いつも悩んでいました。

パンプス系はコンサバっぽく見えてしっくりこないと感じていたところ、SNSでワンピースにマルジェラの足袋ブーツを合わせている人の写真を見て「コレだ!」と直感し、足袋ブーツの購入を決定。

足袋ブーツはキレイめなファッションやフォーマルな服装にも合う優れもので、足袋ブーツを購入してからは結婚式の参列はもちろん、姪っ子のお宮参りなど行事ごとでも大活躍です!

長く愛用できる素材・デザイン

安価なブーツは素材の劣化が早く、数年で履けなくなってしまったという経験があった私。

多少お値段は張っても長く愛用できるブーツを買おうと心に決めていました。

ブーツのトレンド(先端がスクエア・ラウンド型など)は移り変わりがありますが、マルジェラの足袋ブーツはトレンドに左右されないデザイン。

足袋ブーツの上質な素材とデザインは長く愛用できると確信し、実際に購入から数年経った今でも飽きることなく、大切に育てているシューズの一つです。

ヒールの高さは8cm・6cm・3cmの3種類

足袋ブーツには3種類のヒールの高さがあるので、どれを選ぶかは悩んでしまいますよね。

どれを選べばいいか決められない人に向けてヒールの高さ別のおすすめポイントをまとめました。

3cmとにかく歩きやすさ重視な人におすすめ。履くとほとんどヒールの高さを感じないので、毎日動き回る人にはピッタリ!
6cmヒールにはあまり自信がないけど、3cmヒールだと物足りない人におすすめ。フォーマルな場面でも対応でき、歩きやすさ+スタイルアップの両方が叶う!
8cmヒールの高さ人気No.1!ヒールに苦手意識がないという人は王道の8cmヒールがおすすめ。存在感・おしゃれ感・スタイルアップの全てが一度に叶う!

私は普段からヒールを積極的に履く方ではないので、購入時に6cmと8cmの二択で悩みました。

実際に履いてみると8cmの方が断然盛れる・・!またフォーマルな場面での使用も考えて8cmヒールを選びましたが、疲れにくい上に安定感も抜群で、8cmを購入して大正解でした!

レザーはカーフスキン・ヴィンテージレザーの2種類

足袋ブーツのレザーはカーフスキンとヴィンテージレザーの2種類があります。

それぞれの特徴は、

  • カーフスキン・・・初めはややレザーが硬い/高級感のある素材でキレイめな印象
  • ヴィンテージレザー・・・初めからレザーが柔らかい/よりカジュアルな印象

カーフスキンは初めはややレザーが硬いですが、履いているうちに柔らかく足に馴染んできます。パッと見で伝わる高級感のある素材でキレイめな印象になり、フォーマルな場面でも使いやすいという特徴があります。

ヴィンテージレザーは初めからレザーが柔らかいのが特徴でカーフスキンと比べるとややカジュアルな印象になります。

普段使いがメインで履きやすさ重視!カジュアルな雰囲気で履くならヴィンテージレザーで、キレイめで使いたい場合はカーフスキンを選ぶと良いでしょう。

王道カラーはブラック・ダークブラウン・ヌード・ホワイト!

ブラック・ダークブラウン・ヌード・ホワイトあたりは足袋ブーツの王道カラーで、だいたい毎シーズン展開があり、その他のカラーはシーズンカラーと言ってシーズンによって変わります。

私はカラーに関しては迷わずブラック一択だったので後悔はありませんが、街中でダークブラウンやヌードカラーの足袋ブーツを履いている人を見るとブラックよりも女性らしく柔らかい印象で「かわいいな〜」とついつい見惚れてしまいます。

またシーズンカラーでは自分のラッキーカラーや好きな色の足袋ブーツに出会えることも・・!人と被るのが嫌な人は足袋ブーツのシーズンカラーを選ぶのも大アリですよ◎

【マルジェラ】足袋ブーツのサイズ選びのポイント

徐々にレザーが伸びるためハーフサイズ下を選ぶと◎

足袋ブーツを購入するにあたって一番悩んだのがサイズ選びです。

甲の高さや横幅はいたって普通な方で、普段は23.5cm・ヨーロッパサイズの靴は37を選ぶことが多い私。

通常なら37を選ぶところですが、足袋ブーツは履いているうちに馴染んできてレザーが伸びるということで、今回はハーフサイズ下の36 ½を選びました。

履き初めの頃は、サイズ感がキッチキチで着脱もしにくく、「サイズ選び失敗したな・・」と思っていたのですが、履いているうちにレザーが徐々に伸び始め、今では36 ½ がちょうど良くなりましたので、ハーフサイズ下のサイズを選んでよかったなと思います。

《履いた時に親指や指の先端が当たっていないかどうか》を確認しよう!

履いた時に親指や指の先端が当たってしまってすでにちょっと痛いようであれば、たとえレザーが伸びたとしても痛いままの場合が多いです。

足袋ブーツのレザーは履かないと馴染まないので、痛いままで伸びるまで履けるかどうかも視野に入れてサイズ選びを検討しましょう。

初めから痛いようであれば、そのサイズはキツすぎるため、サイズを上げる方がおすすめです。

横幅が広い・甲が高い人はハーフサイズ下を選ばないで!

私の友人がマルジェラの足袋ブーツを試着した時に、甲が高くて足袋ブーツが入らなかった・・という話を聞いたことがあります。

《ハーフサイズ下を選ぶ》というのは、あくまで足のサイズにあまり不安のない人・通常サイズの人向けで、もともと横幅が広い・甲が高い人は初めからハーフサイズ下を選ぼうとせず、通常サイズかその上のサイズを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

足袋ブーツの購入者レビューをチェックしておこう!

購入者レビュー①

スニーカーは普段23.5cm
ヒールやブーツは24cmで37を購入。
浮腫んでいる時かかとで詰まるけど許容範囲でした!
皮なのでそのうち伸びるのを待ちます!

出典:buyma

購入者レビュー②

普段23.5で36.5ジャストでした。
近々底張りしてきます。

出典:buyma

購入者レビュー③

普段24センチで、外反母趾のため少しゆったりが良いと思い、37.5サイズにしました。そんなに大きくなくてピッタリくらいのサイズ感だったので良かったです。

出典:buyma

初めは3〜5時間程度の着用で複数回ならす

レザーの靴全般に言えることですが、履いてレザーが馴染んでくるまでは足が痛くなったり、靴擦れなどが発生しやすいという特徴があります。

いきなり一日中履こうとすると、足が痛くなる場合がほとんどなので、まずは3時間程度の着用から始めると◯

3時間で慣れたら5時間、5時間で慣れたら8時間のように徐々に時間を伸ばしていくことで次第に一日中履いても大丈夫になりますのでぜひ試してみてくださいね。

サイズ感はソックスで微調整する

レザーが足に馴染んでくるまでは窮屈に感じることもあるかもしれません。そこでおすすめなのが《サイズ感はソックスで微調整》するという方法!

靴が窮屈に感じるうちは薄手のソックス、ストッキングやタイツなど薄手のモノ全般を合わせることで窮屈感を軽減することができます。

逆に少しサイズ感がゆるくなった時は厚手のソックスなどで調整することで靴の中の滑りも軽減することができます。

最終的にサイズ感はソックスで微調整することができますので、サイズ選びにもさほど神経質にならずに済みますね。

【マルジェラ】足袋ブーツのメリット・デメリット

足袋ブーツのメリット・デメリットまとめ

メリットデメリット
・履くだけでおしゃれ上級者
・結婚式・学校行事など様々な場面で使える
・上質な素材で長年愛用できる
・レザーが馴染むうちに愛着が増す
・値段が高い
・年齢層の高い人からは良さがわかってもらえない
・馴染むまでは着脱しにくい(痛い)

値段が高い

値段が高いというデメリットがありますが、マルジェラの足袋ブーツは上質素材で一生モノ。

その点を考慮すると妥当なお値段な気もしますが、なんせ年々値上がりしているので、数年前と比べるとお値段は上がっているのが事実。

これより下がることはないので、気になる人は早めに購入する方が良さそうです!

年齢層の高い人からは良さが分かってもらえない

年齢層の高い人(60代前後)やからは足袋ブーツは豚の足のように見えると良さが分かってもらえないこともあります。

ただ・・それはファッション感度が低いからなので全然気にしなくてOK!

分かる人が見れば、本当におしゃれなファッションアイテムなので自分を信じて購入するのをおすすめします。

馴染むまでは着脱しにくい(痛い)

マルジェラの足袋ブーツは初めはやや硬さがあるので、履いて足に馴染んでくるまではブーツの着脱がしにくかったり、初めは痛さを感じる人がいるのは事実です。

ただ履いているうちにだんだん柔らかく、すぐに足に馴染んでくるので、心配はいりません。

数回履くだけでも全然違ってくるので、足袋ブーツを育てる気持ちで履いて、自分の足に馴染ませていきましょう。

個人的には足袋ブーツは購入して大正解

ここからは個人的な意見になりますが、マルジェラのブーツは今まで購入したアイテムの中でも本当に買ってよかったと思えるアイテムの一つです。

購入して数年経ちますが、今でも大切に履いていますし、最近ではいい感じに着用しわが入ってくれて、より愛着が湧くようになりました。

デザインに飽きることも全くなく、むしろ《大切な日に履きたい》大事なシューズとして定着しています。

多少お値段が張っても本物の一流品を取り入れることは自分の生活や人生をより豊かにしてくれます。

マルジェラの足袋ブーツは購入後も長く愛用できるので、早めに購入して自分のファッションに取り入れると良いですよ◎

【マルジェラ】足袋ブーツを長く愛用するためのコツ

購入したら裏貼りをする

購入したら履く前にまずは〈裏張り〉をするのが基本。

裏張りはソールのすり減りを軽減することができるのと、マルジェラの足袋ブーツはそのままで履くと滑りやすいので、先に裏張りをする方がおすすめです。

百貨店や靴の修理屋さんでおおよそ3,000円前後でできるので、先に裏張りをしてもらいましょう。

雨に濡れた時の対処法

せっかく足袋ブーツを履いたのに、途中雨に濡れてしまった!なんて日もあるでしょう。

まずは足袋ブーツの表面を柔らかい布で拭き、水気を優しく拭き取ります。

その後、天日干しもしくは壁等に立てかけて完全に乾いてからシューズクローゼットに直すようにしましょう。

定期的にレザーのメンテナンスをする

レザーのシューズは定期的にメンテナンスをすることで色味や質感を甦らせることができます。

履いているうちの色褪せや小傷などもメンテナンスをすることで綺麗になるので、定期的にレザーのメンテナンスをするのをおすすめします。

毎日履くようであれば一ヶ月から数週間に一回、月に数回程度であれば2〜3ヶ月に一回程度、栄養系のクリームを入れるだけでも全然違うので、試しに一度やってみてください。

【マルジェラ】足袋ブーツはどこで購入する?

少しでも安く買うならネットがおすすめ

足袋ブーツを少しでも安く手に入れたいのであれば一番はネットで購入するのがおすすめです。

サイズが心配な人は一度店頭で試着した後にネットで希望サイズを購入すると良いでしょう。

またハーフサイズは直営店の店頭では取り扱い自体がなく、初めからネットでしか購入ができないので、ハーフサイズ希望の人もネットで購入することになります。

どちらにせよネットで購入する方が安いので、サイズが決まったらネットの在庫などを一度確認してみましょう!

足袋ブーツを安く買えるおすすめサイト

  • 楽天市場・・・最安値で足袋ブーツがゲットできる
  • SSENSE・・・シーズンによっては足袋ブーツが破格で購入できる
  • Farfetch・・・セールやクーポン利用で足袋ブーツをお得にゲットできる

時期やセールなどによって価格は変動しますが、上記3サイトは足袋ブーツの品揃えが比較的多く、定価よりも安い値段で購入できるという点からもおすすめのサイト。

また偽物を購入する心配もないので、安心して購入することができますよ。

スポンサーリンク

マルジェラの足袋ブーツは早めにゲットしたい一生モノ

実際に購入したマルジェラの足袋ブーツの購入レビューをお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

結論:マルジェラの足袋ブーツは早めにゲットしたい一生モノです!

足袋ブーツが名品と言われるのには、それなりの理由があるのだと購入して身をもって感じました。

足袋ブーツが気になっている人はぜひこの際に思い切って購入して、コーディネートの幅をぐんと広げて見ることでおしゃれがきっともっと楽しくなること間違いなしですよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次