【体験談】ライフカード不正利用の被害に遭った!対処の流れと対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
ライフカード不正利用

クレジットカード不正利用のニュースは一度は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

私もニュースで知ってはいたものの、まさか自分が不正利用の被害に遭うとは思っておらず、完全に他人事と思っていたのですが・・

先日、人生で初めてのクレジットカード不正利用の被害に遭いました。

被害額はなんと16万円・・!

《クレジットカードは手元にあるのに使用された》ことへ恐怖と驚きからその日は仕事がまともに手につきませんでした・・

Bailey

クレジットカードの不正利用は『自分には無縁のこと』と思っていたことを今は猛反省中です・・

今回、クレジットカード不正利用の被害に遭ったのは、私がメインカードとして日頃から愛用しているライフカード。

私と同じくライフカードで不正利用の被害に遭われ、悩まれている方の参考になればと思い、この記事をまとめました。

この記事の内容
  • ライフカードで不正利用された!発覚から解決までの一連の流れをご紹介
  • ライフカードで不正利用された分は補償される?体験談を元にお答えします

クレジットカード不正利用の被害に遭われ、慌ててしまう気持ちはわかりますが、落ち着いて対処すれば無事に解決できますのでどうぞご安心ください。

まずは一旦落ち着いてこちらの記事を読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

目次

【ライフカード】不正利用の発覚から解決までの全体の流れ

クレジットカード不正利用

クレジットカードの不正利用の発覚から解決までの全体の流れはこのようになります。

STEP
カードの不正利用が発覚!
STEP
すぐにカード会社に連絡する

使用していたクレジットカードを利用停止にし、新しいクレジットカードを発行する手続きをする

STEP
新しいクレジットカードが届く
STEP
カードの支払い先を変更する

公共料金やサブスクなどの支払い先を新クレジットカードに変更する

STEP
不正利用の審査が終了し、無事に解決!

ここから私の体験談を交えながら、STEPごとに説明していきます。

【ライフカード】step❶:カードの不正利用が発覚!

クレジットカード不正利用2

ある日突然、ライフカードからショートメッセージが届く

家でテレビを観てくつろいでいた時に、いきなりショートメッセージが届きました。

ライフカードのショートメッセージ

「なんか怪しいな・・」そう直感的に感じた私は、日頃から怪しいメールは開かないようにしていることもあり、そのまま一旦放置。

ただどうしても気になってしまい、SMS送り先の電話番号をネットで検索したところ、どうやら本当にライフカードから送られてきているものだと発覚。

ショートメッセージのリンクを開くと、《使用した》《使用していない》のどちらかを選択するボタンが出てきました。

使用先も金額も身に覚えがなかったため、《使用していない》ボタンを押したところ、「不正利用の可能性があるため、カードの利用を停止しました。カード会社にご連絡ください。」という内容が出てきました。

何が起きているか理解ができなかった私は一旦アプリでクレジットカードの利用状況を確認してみることにしたのですが・・

アプリで確認すると、利用残高が急激に増えてる・・?!

ライフカードはアプリで利用状況の確認が行えるようになっているので、一度アプリで利用状況を確認してみたところ、前日の利用残高からなんと約16万円も増えていたのです・・!

ライフカードのアプリ

これは本当にたまたまなのですが、ちょうど前日に久しぶりにお買い物し、クレジットカード利用後に運よくアプリで利用残高を確認していたので、利用残高が増えていることへの違和感にすぐに気付くことができました。

直近の利用履歴はアプリで反映されておらず、〈何にいくら使われているかの詳細〉はこの時点ではわからなかったので、翌朝カード会社に連絡することにしました。

【ライフカード】step❷:すぐにカード会社に連絡する

電話する

不正利用が発覚したら、すぐにカード会社に連絡するようにしましょう。

カード会社の連絡と合わせてここでは、2つのことを同時に行います。

  • 今使っているクレジットカードを利用停止にする
  • 新しいクレジットカードを発行する

すみやかにカード会社に被害の報告を

翌朝カード会社に連絡し、①ライフカードからショートメッセージが届いたこと、②アプリでご利用残高を確認したところ、急激に増えていたことの2点を伝えました。

オペレーターの方と利用履歴などの確認を一緒に行い、約16万円は不正利用されているとのことで、そのまま不正利用の審査に入ることになりました。

新しいクレジットカードを発行する

カード会社が誘導してくれるので特に何も心配することはないのですが、カード会社への連絡と同時に不正利用されたクレジットカードは利用停止にし、新しいクレジットを発行する手続きをしてもらいます。

不正利用されたクレジットカードはこの電話以降使えなくなりますので、注意してください。

支払いで不安な点などは全てこの電話で聞く方が効率も良いので、あらかじめ聞きたいことはまとめておくと良いですね。

【ライフカード】step❸:新しいクレジットカードが届く

新しいクレジットカードが自宅に届くのを待ちましょう。

Bailey

私はカード会社に連絡してから、ちょうど一週間後に新しいクレジットカードが手元に届きました。

新しいクレジットカードが届いたら、まずは氏名などに間違いないかの確認を行い、裏面にサインをして、カードが使用できるようにしましょう。

【ライフカード】step❹:カードの支払い先を変更する

不正利用されたカードがメインカードだった場合に発生してしまうのが、公共料金やサブスクの支払い先変更です。

実はメインカードであるライフカードが不正利用されて、一番めんどくさかったのが、この支払い先変更・・

旧クレジットカードで支払い先を登録していた公共料金やサブスクなどを全て新しいクレジットカードの情報に切り替える必要があります。

新しいクレジットカードを手元に準備し、公共料金やサブスクなどをメモに書き込み、チェックしながら一つずつ変更を行うと、漏れなく終わらせることができるのでおすすめです。

Bailey

支払い先変更を行わず、支払いが滞ってしまった・・!とならない為にも、めんどくさいことは早めに終わらせましょう。

【ライフカード】step❺:不正利用の審査が終了し、無事に解決!

支払い先の変更まで全て完了したら、あとはカード会社の不正利用の審査が終わるのを待つのみです。

不正利用の審査は数ヶ月かかることもあるとオペレーターの方がおっしゃっていましたが、なかなか不正利用の利用履歴が消えず、心配な場合はクレジットカード会社に一度確認してみると良いでしょう。

不正利用の審査が終われば、クレジットカードの不正利用の手続きは全て終了です!

【ライフカード】不正利用された分は支払わなければならないの?

大事なこと

カードの不正利用に遭った方が一番心配することは《不正利用された分の支払いがどうなるのか》ではないでしょうか?

高額のカードの不正利用に遭って、その分は一度建て替えなければいけないの?と心配になりますよね。

カードの不正利用に遭った際のライフカードの対応は下記の通りです。

ライフカードの対応
  • 不正利用の届出から60日前までさかのぼり、損害を補償してくれる
  • 不正利用の審査が終わるまでは、利用履歴に反映されてしまうが、請求がこないように止めてくれる

(参考)セキュリティに関するご案内:https://www.lifecard.co.jp/basic/security/

クレジットカードにより補償内容は異なりますが、ライフカードは届出から60日前までさかのぼり、不正利用の損害を保証してくれます。

今回カードの不正利用が発覚し、すぐにカード会社に連絡したこともあり、損害は全額補償してもらえることになりました。

ただカードの不正利用の発覚後、カード会社で不正利用の審査というものがあり、それが終わるまではカードの利用履歴に残ってしまうとのこと。

審査の途中でカードの支払い日がくることもありますが、カード会社が不正利用の審査中では請求がこないように止めてくれるとのことでした。

高額の建て替えをしなくて済んだので助かったのと、請求もこないように止めてくれるとのことで、支払いに関しての不安はなくなり、ようやく安心することができました。

【ライフカード】不正利用の原因と今後の対策

不正利用の手口や原因は不明のまま

カード会社に連絡した際に、過去クレジットカードの不正利用の被害に遭ったことはあるか、怪しいメールは開いた覚えがあるかなどいくつか質問をされましたが、どれも思い当たりませんでした。

個人情報漏洩などの可能性もあり、不正利用にはさまざまな手口がある為、断定は難しいとのこと。

カード会社では、今回どのように不正利用がされたかの原因追及までは調べることができないとのことで、今回のカードの不正利用の手口や原因は不明のままとなりました。

カードの不正利用は早期発見が大切

カードの不正利用の手口が多様化していることもあり、今回の件で不正利用を完全に防ぐことは難しいと感じました。

ただ怪しいメールや不審な海外サイトからのネットショッピング等は極力避けた方がリスクは軽減できます。

  • 怪しいメールは開かない
  • 不審なサイトからのネットショッピングは極力避ける
  • クレジットカードの利用明細を毎月必ず確認する
  • 利用残高の確認を定期的に行う

カードの不正利用は早く気付くことができれば損害は補償されるので、何より大切なのはカードの不正利用を早期発見することです。

スキミング防止のケースを購入する

スキミングとは「スキマー」と呼ばれる特殊な機械を使用し、クレジットカードの磁気からカード情報を読み取られてしまうことです。

日本ではあまり聞き馴染みがない言葉ですが、海外ではスキミングが頻繁に行われている国もあります。

スキミングは〈スキミング防止ケース〉というものを使うだけで、磁気を通さなくなる為、カード情報を読み取られてしまう心配はありません。

カードの不正利用の被害に遭われたという方は念の為、スキミング防止ケースを購入し、対策を講じるようにしましょう。

財布を買い替えたりする必要が内容に、スキミング防止ケースはできるだけカードサイズにぴったりのものを選ぶと良いです。

\カードサイズにぴったりのスキミング防止ケース/

【体験談】ライフカード不正利用の被害に遭った!対処の流れと対策〜まとめ〜

実際にライフカードの不正利用の被害に遭った体験談を元に、発覚から解決までの一連の流れと、補償や対策についてこの記事にまとめました。

初めて不正利用の被害に遭い、不正利用は本当に他人事ではないことを痛感しました。

不正利用を完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、不正利用の早期発見に努めること、また不正利用が発覚した際も落ち着いて対処することが大切だと思いました。

私と同じように不正利用の被害に遭い、心配や不安な気持ちを抱えている皆さんのお役に立つことができれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次